延宝元年(一六七三年)、 玉乃光は生まれました。 三四〇年。 まじめに、まじめに、 去年よりも良い酒をという思いで、 日本酒を造り続けてきました。 派手な酒ではありません。 今風の流行とも無縁です。 目指したのは、飽きの来ない酒。 食事を引き立てる定番。 ただそれだけのために、 米の品種はもちろん、 田植えの仕方にまでこだわり、 業界に先駆け、 「純米酒」を復活させました。 玉乃光の日本酒は、米と水と麹。 そして、時代に左右されずに、 ただ良い酒をつくるという心意気だけで、 造られています。

玉乃光酒造
TAMANOHIKARI-SYUZOU
創業 | 延宝元年(1673年) |
---|---|
会社名 | 玉乃光酒造株式会社 |
代表者名 | 代表取締役社長 丸山恒生 |
本社 | 〒612-8066 京都市伏見区東堺町545-2 |
東京支店 | 〒194-0005 東京都町田市南町田2-6-32 |
札幌営業所 | 〒060-0807 札幌市北区北七条西4丁目東カン第一札幌ビル |
事業内容 | 清酒、焼酎、酒粕の製造販売 |
直営飲食店
RESTAURANTS
八重洲地下街店
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
TEL:03-3274-6888
大手町ビル雄町店
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2
TEL:03-3201-5667
大手町ビル山田錦店
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル ヂング B2F
TEL:03-3213-3821
梅田店
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2-11-8 大阪日興ビルB2
TEL:06-6313-6776


スペシャルコンテンツ
special contents
-
お酒の選び方
お酒は、旨味、風味などの好みやシチュエーションによって楽しんでいただけるものです。ここではお酒の選び方を御紹介いたします。
-
お米のこだわり
玉乃光酒造は、日本でも数少ない純米吟醸、純米大吟醸だけを醸す酒蔵です。米と米麹だけで造られるお酒は、お米が命。玉乃光のお米にかけるこだわりを御紹介いたします。
-
酒造りのこだわり
米、水、麹、心意気―。ただ良い酒を。玉乃光酒造はいちはやく純米酒を復活させました。平安時代から続く「米だけで造る酒」が本来の日本酒であると信じ、本当の酒造りにこだわっています。
-
玉乃光酒造
延宝元年(1673年)、玉乃光は生まれました。340年つづく玉乃光酒造の会社情報、直営店のご紹介です。