2020.12.03観光
京都の温泉巡り7選

この記事では観光客で賑わう京都の中でも、通な温泉好きが楽しめるスポットを7つご紹介します。
京都府唯一の村にある夢絃峡温泉
夢絃峡温泉(むげんきょうおんせん)は京都府唯一の村である相良郡南山城村、月ケ瀬駅から徒歩20分の場所にある温泉です。
伊賀川と名張川の合流点の渓谷名から名付けられました。
泉質は入浴、飲泉とも貧血を改善する含鉄泉で、神経痛、関節痛、しびれ、疲労、胃腸病、冷え性、痔疾などの病気に効果を発揮すると言われています。
自然に囲まれた日本海に近い神野温泉(久美の浜温泉郷)
神野温泉(久美の浜温泉郷)は国民保養温泉地の指定を受けており、近場には葛野浜海水浴場(かずらのはまかいすいよくじょう)や日本の夕日100選の1つ夕日が浦など日本海の観光スポットに近いのがうれしいメリットと言えるでしょう。
泉質は塩化物泉、硫酸塩泉で湯冷めしにくく、神経痛、筋肉痛、婦人病、胃腸病、冷え性、動脈硬化、皮膚病などに効果的です。
田園風景広がる大原温泉
大原温泉は京都市左京区にある2004年7月開湯の比較的新しい温泉です。
源泉100%使用で源泉に水を足したり、温度調整をしたり等、人工的に手を加えたりしないため、温泉効能が高いと言われています。
泉質は弱アルカリ性の単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、冷え症などに効きます。
伏見城下に湧く雅な桃山温泉
桃山温泉は豊臣秀吉が築城した伏見城下、現在の京都市伏見区桃山町にある温泉です。
伏流水に恵まれているため酒造りなども盛んで、点在する寺社仏閣も古くからの京都らしい雰囲気を漂わせています。
泉質はラジウム泉で、神経痛、リウマチ、美肌などに効果が高いとされます。
北白川天然ラジウム温泉
北白川天然ラジウム温泉は京都市左京区北白川にある温泉です。
全国でもトップクラスのラジウム含有量を誇る温泉は、花崗岩の割れ目より数百年前から湧き続けていると言われています。
泉質はラジウム泉で、神経痛、リウマチ、動脈硬化、胃腸病、痛風、貧血などに効能を発揮します。
京都府初の硫黄温泉八丁浜小浜温泉
八丁浜小浜温泉は縄文・弥生・古墳時代の遺跡が多く発掘されている歴史ある街、京都府宮津市の中心部にある温泉です。
泉質は塩化物泉(硫黄温泉)で、入浴すると神経痛、関節痛、婦人病、胃腸病、皮膚病、便秘、飲泉では慢性消化器症、慢性便秘などに効果を発揮します。
名湯100選に選ばれた奥伊根温泉
奥伊根温泉は海の京都と呼ばれる与謝郡伊根町の、西日本名湯100選にも選ばれた自家堀天然温泉です。
日本海と壮大な星空を眺めながらの入浴はこの上ない贅沢な時間と評判です。
泉質は炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺などに効果があります。
まとめ
京都は有名な温泉が数多く点在していますが、その中でも泉質が良く高い効能が期待できる温泉をご紹介しました。
旅行で心身ともにリセットし、体調を整えたい方はぜひ足を運んでみてください。
スペシャルコンテンツ
special contents
-
お酒の選び方
お酒は、旨味、風味などの好みやシチュエーションによって楽しんでいただけるものです。ここではお酒の選び方を御紹介いたします。
-
お米のこだわり
玉乃光酒造は、日本でも数少ない純米吟醸、純米大吟醸だけを醸す酒蔵です。米と米麹だけで造られるお酒は、お米が命。玉乃光のお米にかけるこだわりを御紹介いたします。
-
酒造りのこだわり
米、水、麹、心意気―。ただ良い酒を。玉乃光酒造はいちはやく純米酒を復活させました。平安時代から続く「米だけで造る酒」が本来の日本酒であると信じ、本当の酒造りにこだわっています。
-
玉乃光酒造
延宝元年(1673年)、玉乃光は生まれました。340年つづく玉乃光酒造の会社情報、直営店のご紹介です。