2021.02.12SAKE
日本酒チョコは意外と合う!バレンタインの美味しいマリアージュ

そして最近では有名チョコレートブランドと老舗の日本酒の酒蔵のコラボレート商品が人気を集め、
ネットニュースとして取り上げられるほど注目されるようになりました。
この記事では日本酒とチョコレートが合う理由からその楽しみ方まで詳しく解説します。
日本酒とチョコレートの相性が良い理由とは?
日本酒とチョコレートの相性が良い理由を3つご紹介します。
➀日本酒とチョコレートは両方とも発酵食品であるため
日本酒は米に麹を加えて発酵させて作り、チョコレートはカカオ豆を発酵させて作る発酵食品です。
元々の素材の栄養素が増強消化吸収されやすい形になっているため、食べ合わせによる相乗効果が期待されます。
➁日本酒とチョコレートは両方とも甘みがあるため
日本酒には米独特の濃厚な甘みがあり、これがチョコレートの甘みと似ているため美味しさが引き立つのです。
➂日本酒とチョコレートは両方とも良い香りがするため>
日本酒は樽で熟成させるため、樽の香ばしい香りや華やかな香りがあります。
日本酒は酵母の発酵により、リンゴやバナナの様な吟醸香(ぎんじょうか)に代表される
特有の芳香(ほうこう)があります。
チョコレートはカカオ豆を原料とし、香ばしい香りや華やかな香り、
甘い香りがあるので日本酒の香りと共通点が多いと言えるでしょう。
このため日本酒とチョコレートは組み合わせた時に香りの違和感を持ちにくく、相性が良いとされるのです。
日本酒のおつまみにチョコレートを食べる場合の楽しみ方
日本酒とチョコレートの組み合わせをもっと美味しくするコツを2つご紹介します。
1つめは日本酒を飲むタイミングです。
チョコレートを食べる前に日本酒を飲んでしまうとチョコレートの甘さだけが残ってしまうため、
チョコレートを食べた後に日本酒を飲むようにしましょう。
チョコレートの味わいと上手く合わせるように日本酒を飲むことで素敵なマリアージュが楽しめます。
2つめは日本酒の温度です。
日本酒の甘みや旨味は低温や高温では感じ方が弱くなり、
苦味は高温で感じ方が弱くなることを踏まえると40度前後の「ぬる燗」にするのがおすすめだと言えるでしょう。
日本酒入りチョコレートの楽しみ方
バレンタイン向けにチョコレートブランドと老舗の酒蔵のコラボレート商品が多数出回っていますが、
日本酒とチョコレートそれぞれの種類による相性の良さを踏まえて作られた
日本酒入りチョコレートを選んでみるのはいかがでしょうか。
まとめ
日本酒のおつまみにはついしょっぱい物や辛い物を合わせてしまいがちですが、
風味が似ていることからチョコレートとの相性も抜群に良いことがわかりました。
少しおしゃれにおうち飲みをしてみたい時や、
バレンタインのプレゼントとしてもぜひ日本酒とチョコレートのマリアージュを楽しんでみてください。
スペシャルコンテンツ
special contents
-
お酒の選び方
お酒は、旨味、風味などの好みやシチュエーションによって楽しんでいただけるものです。ここではお酒の選び方を御紹介いたします。
-
お米のこだわり
玉乃光酒造は、日本でも数少ない純米吟醸、純米大吟醸だけを醸す酒蔵です。米と米麹だけで造られるお酒は、お米が命。玉乃光のお米にかけるこだわりを御紹介いたします。
-
酒造りのこだわり
米、水、麹、心意気―。ただ良い酒を。玉乃光酒造はいちはやく純米酒を復活させました。平安時代から続く「米だけで造る酒」が本来の日本酒であると信じ、本当の酒造りにこだわっています。
-
玉乃光酒造
延宝元年(1673年)、玉乃光は生まれました。340年つづく玉乃光酒造の会社情報、直営店のご紹介です。